ライヴのためにずっとレス・ポールを弾いていたので、久しぶりにストラトを弾いた。
弾き易い。
あれだけ弾きにくかったのにおかしいな…
あ!ストラトだと、ギターの位置が高いんだ。
レス・ポールは低く構えた方が格好良いので昔から低めに構えていた。ストラトはレス・ポールと同じピッキングの位置にしたら、ギターを構える位置が高くなったんだ。
肘がボディに固定されて、妙に弾き易いぞ。
そんな発見。
「ポジション」への4件のフィードバック
コメントは受け付けていません。
道楽者の荒野
ライヴのためにずっとレス・ポールを弾いていたので、久しぶりにストラトを弾いた。
弾き易い。
あれだけ弾きにくかったのにおかしいな…
あ!ストラトだと、ギターの位置が高いんだ。
レス・ポールは低く構えた方が格好良いので昔から低めに構えていた。ストラトはレス・ポールと同じピッキングの位置にしたら、ギターを構える位置が高くなったんだ。
肘がボディに固定されて、妙に弾き易いぞ。
そんな発見。
コメントは受け付けていません。
自宅では、慣れるためにストラトばかり弾いてます。
私も鏡でのポジションチェックは、高校生のときにしていました(笑)
たけゾーさんのストラト姿、
いちど 見てみたいです(笑い)
そういえば ステージで
背の高い 腕の長い 大柄の男性が
ストラップを 妙に短くして
胸の上で ストラトを弾いているのを
2年前に見て、今でも
みょうに 記憶に残っています。
・・・・けっこう 新鮮に 感じました・・・www
(わたしは ギターの構え方を
鏡を みながら 日夜研究しています。笑い。)
↑↑↑↑ つっこまないでねん~
低く構えると格好良いんだけど、プレイやビリティを考えると高い方が断然弾き易いよ。
バタヤンくらいの高さになると、別だろうけど(笑)
そういえば、It Bites時代のフランシス・ダナリーも見た目ずいぶん高い位置で弾いていたよな。なんかウクレレみたいなポジション、なんて言うと極端だけどあれだけの大男がこんな上で弾くのかと思うくらい高いポジションだったぞ。