ジャズマスターの画像を見たmkcさんから「リフィニッシュをしないで、このまま使った方が良い!」というアドバイスをもらう。
確かに恐ろしいほどのエイジド加工で凄味はあるけど、サイドの塗装剥がれ、飲みながらポリポリと削って広げちゃったんだよなぁ。
いくつかのショップでリフィニッシュの見積もりをもらったけど、ネックを含めると5万円くらい。
どうしようかなぁ。
昨日は、頭の悪い可愛そうな子の机のようにシールが貼ってあったヘッドとボディサイドとボディ裏に「塗装がダメになってもいいや」と思いながらシール剥がし剤をスプレーした。
さすがポリフィニッシュ!色落ち、変色すらしない!(笑)
そのあとポリッシュで徹底的に拭きまくる。
ばっちいギターが、チョイばっちい程度になった。
今日はピックアップカバーとピックガードを買いに行こう。
電気系は全て取り替えますので、いじりようがないです。
しばらくこのまま使おうかなぁ....(優柔不断)
私も何気に、「ちょいバッチイ」位がカッコイイ感じがしました。
その分電気系統いじるのにまわすのも良いかもです。
2Volにすると、確かに、良い感じになりそうな気がしました。
PGは某所で見ましたが、白もカッコイイですね。
それって本当のエイジド加工ですよね?
やってみよかなぁ....
面倒かもしれないけど、はがれた塗装の辺りをサンドペーパーで研いたらグラデーションのようになってカッコ良いよ。